Thank you for TODAY

63才4ヶ月で退職しました これからの10年間は人生のご褒美 「今日も一日ありがとう」な日々を綴ります

山登り

花を楽しみに 旧羅漢山

2025/06/18 梅雨なのにいい天気が続くけど毎週月曜・木曜に予定が入ってて遠出ができずモンモンな毎日 それでも山にはいきたいなぁと県北の山で花を楽しんできた 恐羅漢山~旧羅漢山

戦争遺跡を歩く 宮島鷹ノ巣山

2025/06/07 宮島レジェンドの山友さんから「包ヶ浦周辺の戦争遺跡を巡るトレッキング」の案内を頂いた 最近弱った自分の脚力がどのくらいのものなのか確認したくて参加することにした

去年のお礼に訪問 剣山~次郎岌~山の家奥槍戸

2025/06/05 うどんや天空の鳥居を楽しんだ後は剣山の登山口の見ノ越の駐車場で車中泊 翌日は剣山・次郎岌の向こうの山の家を訪問した

いつもの宗箇山

2025/6/1 前日に続いてとってもいい天気伊豆から帰ってからは毎日の散歩は続けてるけど全然山に行ってない こんな日は山だと、いつもの近所の宗箇山を歩いた

伊豆半島の百名山 天城山

2025/5/23 瑞牆山を降った翌日は隣の金峰山をと狙っていたが予報の天気がよろしくなく晴れを求めて伊豆半島へと移動した 晴れこそしないが雨は降らない予報をみて伊豆半島の天城山へ登った

何度でも登りたくなる 瑞牆山

2025/5/21 前日の恵那山から下って日帰り入浴で汗を流し登山口近くの道の駅まで移動して車中泊 この日向かった山は瑞牆山(みずがきやま)

シーズン最初の百名山 恵那山

2025/05/20 コロナの症状も落ち着いたしGWも終わって人出も落ち着いたしいい季節になったし コロナで弱った身体でどのくらい登れるのかも確かめないとと今シーズン初の百名山を歩いてきた 中央アルプスの恵那山

リハビリ 宗箇山

2025/05/13 旅行とコロナ感染症の後遺症か筋力低下やバランス能力の低下を自覚する日々 それならリハビリを、と前々日は牛田バラ園前日は高峠山とあるいてこの日は直近の低山宗箇山を歩いてきた

ツツジ満開 広島南アルプス

2025/4/12 旧広島市街の西にそびえる「広島南アルプス」と呼ばれる連山ずっとピークを辿ると全部で約20km歩き標高差でも1500m登るそこをずっと縦走する訓練が人気となっている 今回はコボさんの訓練にお付き合いしようと広島南アルプスを歩いてきた

今日も暑い春 白木山

2025/03/26 宗箇山に続いて歩いた広島の銘山市の北部の白木山

暑い春 宗箇山

2025/03/23 先日からいい天気が続いててこんな日は山歩きタイ! と向かった家から一番近い宗箇山

春うらら 休山

2025/03/09 この日は日曜日予報は晴れで気温もまずまず上がりそう となると山だ!向かった先は呉の休山

今シーズン三度目の撤退 伯耆大山

2025/2/25 連休中の寒波で山は雪がいっぱい週明けからは青空の予報こんな日はやっぱり雪山を楽しみたい と朝3時起きで向かった鳥取県の大山

雪山ハイキングその12 龍頭山

2025/2/20 週明けからの寒波もひとやすみこの日は北部でも青空が期待できそう 選んだ山は市内からも近い龍頭山

晴れて優しい 比婆山

2025/2/14 この日は県の南部も北部も「晴れ」の予報青空と雪山を楽しめそう 県北の比婆山に向かった

懲りずにノートレースを 十方山

2025/2/11 この日は朝は曇りで昼から晴れそう先日日曜日と同じく山には雪タップリ 雪山熱は抑えられない と選んだ山は十方山

途中撤退 吉和冠山

2025/02/09 諏訪市への長期旅行から帰って強烈な寒波もあって外出は散歩だけにとどめていた この日曜日寒波も緩む青空も望めそうとあって選んだ山は 吉和冠山

雪山旅行の感想その1 雪山

雪山初級者の自分ら夫婦 広島の雪山はそこそこ歩いたが山友さんたちは毎年遠出している 自分らも一度は行ってみたいせっかくなら天気のいい日にいろんな山を歩いてみたい と雪山をイッパイ歩ける旅行に出かけた

この旅初のホワイトアウト 車山

2025/01/26 今回の雪山旅行これまで一週間で4つの山を登った 月曜日からは天候悪化の予報で今回の旅行の最後の山に選んだのは 霧ヶ峰山系の車山

ピーカンで暖かい 蓼科山

2025/01/25 前日丸一日休憩しこの日の予報も暖かくて天気よさそう そんな予報を見て先日の北横岳から臨んだかっこいい蓼科山に向かった

皆が言うガトーショコラ 黒斑山

2025/01/23 前日向かおうと思ってた山は黒斑山(くろふやま)浅間山の外輪山の一角で雪山初級者でも歩けるといわれる山 この日は予報の天気も良く黒斑山を歩いてきた

タイムリミット 西穂丸山

2025/01/22 信州の雪山を巡る旅行歩きたい山はいくつもあるがこの日の朝は浅間山を観れる山に向かった 途中の天気予報で西穂高辺りの天気が最高でこの日以降は悪化しそう 途中で行先を変更し西穂高岳に向かった

いい天気の北横岳

2025/1/21 前日からチェックした天気予報では10時ころから晴れの予報 じゃぁまず近場で足慣らしをと向かった先は北横岳

雪山ハイキングその3 臥龍山

2025/01/05 今年は12月から寒くなり年内に山にはたっぷり雪が降った それからはさほど降ってないがネットを見るとまだたくさん残ってる この日はまずまずの天気の予報雪原を自由に歩ける山を、と選んだ山は臥龍山

雪山ハイキングその2 深入山

2024/12/25 今年は年内から寒波がやってきて県北の山は雪まみれになってる 涼しく歩ける雪山は大好物 この日は深入山を歩いてきた

シーズン初の雪山ハイキング 恐羅漢山

2024/12/18 去年は手術後で登山禁止だったので2年ぶりの雪山ハイキングとなる 選んだ山は勝手知ったる恐羅漢山広島県の最高峰でこの季節山麓はスキー場となる

紅葉狩りその7 宗箇山

2024/12/05 前日の宮島の紅葉がキレイだった そういえば横川の近くにも紅葉の名所があった と訪れたのが三滝寺そしてついでにと歩いた宗箇山

紅葉狩りその6 宮島弥山

2024/12/04 里まで降り切った紅葉前線市内から見える山も赤や黄色に染まってる それならと向かった先は宮島弥山

紅葉狩りその4 龍頭山

2024/11/13 まだまだ続く紅葉狩り昨日に続いて暖かくて昨日と同じく700-800m辺りの森が楽しそう 選んだ山が豊平の龍頭山

紅葉狩りその3 樽床ダム~餅の木

2024/11/12 紅葉のハイシーズン 前回の山歩きの時の様子やネットに掲載される情報から判断してこの日はこのあたりが良いんじゃないかな?と歩いてきた 柴木川沿いの上三段峡